リストラップの巻き方とレベル別(初心者~上級者)におすすめの長さ・使い方

パワーリフティング競技においては主にベンチプレスに(デッドリフトに使用する場合もあり)、一般的なトレーニングにおいてはプレス系種目に使用される補助用品がリストラップです。

その有効性と目的・レベル(初心者~上級者)別に推奨される長さ、そして正しい巻き方について解説します。

スポンサーリンク


当サイトのトレーニング記事は、トップアスリートの知見にのみ基づき制作されており、全日本3位以上実績者・日本代表選手経験者に限り執筆しています。執筆陣に関する詳細はこちらをご参照ください。また、当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。

リストラップとは

リストラップは手首関節を物理的にサポートするトレーニングギアで、特に高重量ベンチプレスの挙上においては不可欠です。

また、競技ベンチプレスではリストラップのサポート力にウエイトを支えさせることを前提とした「斜めに下ろして斜めに上げる軌道フォーム」があり、近年ではトップ選手の主流な挙上方法になってきています。

なお、競技以外の一般的なトレーニングでも、特に高重量プレス系種目において手首保護・パフォーマンス向上に有効です。

スポンサーリンク


リストラップが有効な種目

リストラップが有効とされるトレーニング種目(プレス系種目)は以下のようなものがあります。

大胸筋のダンベル種目

ダンベルプレス

インクラインダンベルプレス

デクラインダンベルプレス

リバースグリップダンベルプレス

三角筋のダンベル種目

ダンベルショルダープレス

ダンベルアップライトロウ

ダンベルフロントレイズ

ダンベルサイドレイズ

ダンベルリアラテラルレイズ

上腕三頭筋のダンベル種目

ダンベルフレンチプレス

ダンベルキックバック

ダンベルテイトプレス

大胸筋のマシン種目

スミスマシンベンチプレス

マシンチェストプレス

三角筋のマシン種目

スミスマシンショルダープレス

スミスマシンアップライトロウ

マシンショルダープレス

ケーブルアップライトロウ

ケーブルフロントレイズ

ケーブルサイドレイズ

ケーブルリアラテラルレイズ

上腕三頭筋のマシン種目

スミスマシンナローベンチプレス

ケーブルプレスダウン

ケーブルキックバック

マシンディップス

大胸筋のバーベル種目

バーベルベンチプレス

バーベルワイドグリップベンチプレス

バーベルインクラインベンチプレス

バーベルデクラインベンチプレス

バーベルリバースグリップベンチプレス

三角筋のバーベル種目

バーベルショルダープレス

バーベルアップライトロウ

バーベルフロントレイズ

上腕三頭筋のバーベル種目

バーベルナローベンチプレス

バーベルフレンチプレス

スポンサーリンク


リストラップの構造

20180124192511869_20180602113140418.jpg

リストラップは、本体のほかに装着時に親指に通すサムループ、本体を固定するマジックテープから構成されています。種類によってサムループが同じ向きの左右同一タイプと、サムループが対称になっている左右別タイプとがあります。

リストラップの巻き方

リストラップを巻く方向には「内巻き」と「外巻き」がありますが、一般的に多いのは外側から内側に巻いていく「内巻き」です。

また、上記のIPF(世界パワーリフティング協会)公認品を製作しているメーカーの動画によると、一周目を強く巻き、二周目で強度調節を行うのが正しい巻き方であると解説されています。

スポンサーリンク


リストラップの使い方

20180124192543496-300x169.jpg

この画像のように、手首関節を挟んで巻くのがリストラップの正しい使い方です。

20180124192616500-300x169.jpg

なお、パワーリフティング競技においては、手の甲にかぶせてよいのは手首関節から2cmまでと規定されています。

ベンチプレスでのリストラップの使い方

従来のベンチプレスでは、この画像のようにグリップの真下に手首を置き、垂直にバーベルを挙上するのが主流でした。

しかしながら、近年では人体の構造により自然に挙上の軌道を合わせた「斜めに下ろして斜めに上げる」方法が主流になりつつあります。この場合、リストラップの果たす役割はとても強く、半ばリストラップのサポート力を利用してベンチプレスを行う状態になります。

なお、その具体的な方法については下記の専門家による解説記事をご参照ください。

ベンチプレス挙上についての詳細解説

スポンサーリンク


リストラップの長さの決め方

リストラップには、一般的に30cm前後タイプ・60cm前後タイプ・90cm前後タイプがありますが、目的・レベル別におおよその目安は以下のようになります。

30cmタイプ:ベンチプレスではなくデッドリフトの握力補助用として使用されるケースが多い

60cmタイプ:もっともスタンダードな長さで、初心者~中級者向き

90cmタイプ:サポート力は強いものの扱いが難しく上級者向き

リストラップの種類と特徴

リストラップの種類(メーカー別・タイプ別)とその特徴に関しては、下記のページをご参照ください。

鬼リストラップXX IPF公認

鬼リストラップ IPF公認

GLFITリストラップ IPF公認

MazurenkoJapanリストラップ

パワーリフティング競技におけるラップ類の規定

(a)弾力性のある素材をポリエステル、綿、またはこれらの混合で覆って織られたラップ、または医療用包帯を使用しても良い。ゴム製、革製のものは禁止する。 使用できるのは1箇所につき1本のみとする。

(b)ラップは次のものを使用しても良い。

★リストラップ(手首用)

①幅8㎝、長さ1m以内のもの。(ワッカタイプも同様)リストバンドは幅10㎝以内であれば使用しても良い。但し、この2つの併用は禁止する。

②親指ループをしたまま試技をすることは禁止する。

③リストラップを使用するにあたり、手首関節より上2㎝、下10㎝、トータル12㎝を超えないこと。

筋力トレーニング情報ページ

筋力トレーニング情報トップページへ戻る

人気商品

ONI・GLFITの人気商品

リストラップの選び方エルボースリーブの選び方トレーニングベルトの選び方パワーグリップの選び方

LARA★STARの人気商品

人気のオリジナル商品

Mazurenkoの人気商品

EACの人気商品

ONIARMの人気商品

シェアする

フォローする