下腿三頭筋=カーフ=ふくらはぎを鍛える種目は「カーフレイズ」と総称されますが、そのやり方は使用する負荷によって様々です。自重・ダンベル・バーベル・マシンそれぞれのカーフレイズのやり方を動画をまじえて解説します。
当サイトのトレーニング記事は、トップアスリートの知見にのみ基づき制作されており、全日本3位以上実績者・日本代表選手経験者に限り執筆しています。執筆陣に関する詳細はこちらをご参照ください。また、当サイトでは厚生労働省・Wikipediaなどの公共性・信頼性の高いサイトの情報を元に科学的な根拠(エビデンス)を担保しています。それらについてはこちらの一覧をご参照ください。
カーフレイズが効果のある筋肉部位
カーフレイズ系種目はふくらはぎの筋肉で足首関節を伸展させる作用のある下腿三頭筋に効果があります。
ふくらはぎを太くまたは細くする方法
ふくらはぎ(下腿三頭筋)は日常での使用頻度が高いため、通常の筋トレよりも高負荷・高反復回数で鍛える必要があり、基本的には30回以上の反復で限界がくる負荷回数設定でトレーニングを行います。
下腿三頭筋は鍛えると太くなります。ただし、ふくらはぎに脂肪の多くついた方は、適切な食事制限と組み合わせることで下腿三頭筋周辺の脂肪が減少し、相対的に「細くする」ことは可能です。
そのトレーニングのやり方を各種ウエイト・トレーニング方法別に下記にまとめました。
カーフレイズの動画とやり方
自重を使ったカーフレイズ
もっとも簡単で道具を必要としないカーフレイズのバリエーションが、自重でのカーフレイズです。
他重を使ったドンキーカーフレイズ
下腿三頭筋は日常での使用頻度が高く負荷耐性が強い上、かなりの高重量で鍛えないと発達しない筋肉です。
多くの場合、自重だけでは負荷が足らないので、他重を利用して負荷を強化するのが一般的です。
ダンベルを使ったシーテーッドカーフレイズ
ダンベルを膝に乗せることで負荷をかけるバリエーションが、ダンベルカーフレイズです。
バーベルを使ったスタンディングカーフレイズ
かなりの高重量を下腿三頭筋にかけられるのが、バーベルカーフレイズです。
マシンを使ったスミスマシンカーフレイズ
スミスマシンはマシンのレールがウエイトのブレを支えてくれるので、バーベルに比べるとより高重量で下腿三頭筋に負荷をあたえることができます。
マシンを使ったマシンカーフレイズ
大手のジムに行けば、カーフレイズの専用マシンもあります。こちらは、スタンディングスタイルのタイプです。高負荷をかけるのに適しています。
カーフレイズマシンにはスタンディングタイプ以外に、シーテッド形式のタイプもあります。仕上げトレーニングに適しています。
カーフレイズの正しい動作とフォーム
①膝と足首が垂直線上になるように構える
②つま先を伸ばしていく
③つま先を伸ばしきったら、一旦静止し、下腿三頭筋を意識的に完全収縮させる
④ゆっくりと効かせながら元に戻る
⑤できるだけ足首を曲げて下腿三頭筋を最大限ストレッチさせ、再び動作を繰り返す
関連記事
筋力トレーニング種目一覧
筋力トレーニング各種目の具体的な実施方法は下記ページをご参照ください。
男性の筋肉部位別トレーニング
女性の筋肉部位別トレーニング
筋力トレーニング情報ページ
食品科学情報データベース

600品目以上の食品栄養成分データベース
検索窓に調べたい食品名を入れてください。表示されない場合は、ひらがな・カタカナ・漢字でそれぞれお試しください。
筋トレ情報コーナーのメイン記事
筋肉の名前と部位別の構造・作用自重負荷トレーニングの実施方法
チューブトレーニングの実施方法
チューブトレーニングの実施方法
マシーントレーニングの実施方法
バーベルトレーニングの実施方法
週2~4回の部位分割トレーング法
細マッチョトレーニングの組み方
筋肥大向きトレーニングの組み方
---------------
男性向きの記事|女性向きの記事
筋トレメニュー|筋トレメニュー
大胸筋の筋トレ|大胸筋の筋トレ
背筋群の筋トレ|背筋群の筋トレ
三角筋の筋トレ|三角筋の筋トレ
上腕部の筋トレ|上腕部の筋トレ
下半身の筋トレ|下半身の筋トレ
---------------
リストラップの効果と選び方紹介
トレーニングベルトの選び方紹介
エルボースリーブの種類と選び方
パワーグリップの種類と選定方法
自宅トレーニングに最適な器具類
人気商品
ONI・GLFITの人気商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LARA★STARの人気商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気のオリジナル商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mazurenkoの人気商品
![]() |
![]() |
![]() |
EACの人気商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ONIARMの人気商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |