自宅でも簡単に取り組めるチューブトレーニングで、背筋=僧帽筋・広背筋中央部・広背筋側部を鍛える筋トレ方法を解説します。
目次
■背筋の部位分け
●僧帽筋・広背筋・長背筋に分けられる
背筋は僧帽筋・広背筋・長背筋に分けられ、それぞれの働きと特徴は以下の通りです。
●僧帽筋の位置と働き
読みかた:そうぼうきん
英語名称:trapezius muscle
部位詳細:上部|中部|下部
起始:後頭骨上項線・外後頭隆起・頚椎棘突起|第7頚椎・第1~3胸椎棘突起|第4~12胸椎棘突起
停止:肩甲棘・肩峰
僧帽筋は首から肩・腰にかけて分布している筋肉で、「下から腕を引く」働きがあります。この筋肉が発達すると、厚みのある上半身になります。
●広背筋の位置と働き
読みかた:こうはいきん
英語名称:latissimus dorsi muscle
部位詳細:上部|下部
起始:下位第6胸椎~第5腰椎の棘突起・肩甲骨下角第9~12肋骨|正中仙骨稜・腸骨稜後方
停止:上腕骨小結節稜
広背筋は肩下部から腰にかけて分布している上半身最大の筋肉で、「上や前から腕を引く」働きがあります。この筋肉が発達すると逆三角形の男性らしい上半身になります。
●長背筋の位置と働き
読みかた:せきちゅうきりつきん
英語名称:erector spinae muscle
部位詳細:腸肋筋|最長筋|棘筋
長背筋群=脊柱起立筋+多裂筋+回旋筋など
長背筋は、脊柱沿いに分布しているインナーマッスルの総称で最長筋・多裂筋・脊柱起立筋などが含まれます。「体幹を伸展させる」「姿勢を維持する」働きがあり、日常生活やスポーツ競技で多用されるだけでなく、鍛えることにより腰痛の予防や改善がきたいできます。通常は僧帽筋や広背筋のトレーニングのなかで、自然と鍛えられます。
なお、さらに詳しい筋肉の名称と作用については下記のリンク先をご参照ください。
▼筋肉名称図鑑
【筋肉名称デジタル図鑑】各部位(胸筋・背筋・肩・腕・腹筋・脚)の名前・作用・筋トレ方法
■広背筋中央部に効果的なチューブトレーニング
●チューブローイング
チューブローイングは背筋群全体に効果的な筋トレ方法ですが、とくに広背筋中央部に高い効果があります。
上体を倒しすぎないように注意し、肩甲骨をしっかりと引き寄せて広背筋中央部を完全収縮させてください。
●チューブベントオーバーロー
チューブベントオーバーローは、広背筋中央部だけでなく長背筋にも効果のあるトレーニング方法です。
胸を張り、やや背中を反らせてお尻を突きだす、上図のようなニーベントスタイルを維持しながら動作を行ってください。
■広背筋側部に効果的なチューブトレーニング
●チューブラットプルダウン
チューブラットプルダウンは広背筋側部を集中的に鍛えられる筋トレ方法です。しっかりと肩甲骨を寄せるのがポイントです。
●ニーベントチューブラットプル
高い場所にトレーニングチューブを取り付けられない場合は、この動画のようにニーベントスタイルを作り、体幹に対して「上から腕を引く」軌道を作ることで、通常のチューブラットプルダウンと同じ効果が得られます。
●チューブプル
トレーニングチューブを引っかける場所がない場合、図のようにチューブを両手に保持して広背筋上側部を鍛えることも可能です。
胸を張り、肩甲骨を寄せるとともに、両手を強く外側に向け力を入れ、チューブに常にテンションがかかった状態で引き下げてください。
■僧帽筋に効果的なチューブトレーニング
●チューブショルダーシュラッグ
チューブショルダーシュラッグは僧帽筋を集中的に鍛えられるチューブトレーニングです。反動を使わずに、肩甲骨を寄せる動作に意識を集中してください。
●チューブリバースフライ
チューブリバースフライは、僧帽筋の仕上げトレーニングに最適な種目です。ゆっくりとコントロールした動作で確実に効かせてください。
■長背筋群に効果的なチューブトレーニング
●長背筋全体に効果的なチューブデッドリフト
脊柱起立筋をはじめとした長背筋群に高い効果のある種目が、チューブデッドリフトです。
●脊柱起立筋に効果的なチューブグッドモーニング
チューブグッドモーニングは脊柱沿いのインナーマッスル・脊柱起立筋を鍛えられる種目です。おじぎをするような動作であることから「グッドモーニング」の名前がありますが、実際は頭は下げず前を向いたまま行ってください。
また、腰を痛めるリスクを避けるため、腰を曲げるのは90度以内にとどめます。
■おすすめのトレーニングチューブ
トレーニングチューブは強度の違うものを一本ずつ買いそろえると割高になりますので、下記のようなセットになったものがおすすめです。
▼おすすめトレーニングチューブ
■全身の部位別チューブトレーニング
全身の部位別チューブトレーニングに関しては、下記の記事をご参照ください。
▼全身の部位別チューブトレーニング
■筋トレの効果を高める食事メニューと栄養を補う食品
本サイトの人気記事である「筋トレの効果を高める食事メニュー」では、随時、増量向き、減量向きの具体的な食事メニューを公開しています。ぜひ、ご参照ください。
▼関連記事
【筋トレ効果を高める食事メニュー】食品・食材あわせて50選を紹介
▼関連記事
【筋トレ用プロテイン・栄養を補う食品】各メーカ別一覧比較カタログ
■筋トレについて調べる
■背筋トレーニングの全てはこちら
-------【人気記事PR】-------
▼当サイトメイン記事▼
【筋トレメニュー100種大全】
【筋肉の正しい付け方の基礎】
【目的別筋トレ食事メニュー】
▼男性むけの記事▼|▼女性むけの記事▼
自宅トレーニング法|ダイエット筋トレ法
自重トレーニング法|自重ダイエット方法
チューブ筋トレ方法|チューブダイエット
ダンベル筋トレ方法|ダンベルダイエット
バーベル筋トレ方法|バーベルダイエット
マシーン筋トレ方法|マシーンダイエット
大胸筋の筋トレ方法|バストアップ筋トレ
背筋群の筋トレ方法|背中引き締め筋トレ
腕を太くする筋トレ|二の腕痩せの筋トレ
腹筋を割る筋トレ法|下腹引き締め筋トレ
下半身の筋トレ方法|下半身痩せの筋トレ


---------------------