
上腕の筋肉=上腕二頭筋・上腕三頭筋を鍛える基本的な方法であるバーベルでの筋トレのやり方を、それぞれの筋肉の部位別に詳しく解説します。
目次
■上腕の筋肉の構造と作用
上腕の筋肉には屈筋群(肘を曲げる筋肉)と伸筋群(肘を伸ばす筋肉)があり、前者は上腕二頭筋を中心に、後者は上腕三頭筋を中心に構成されています。
●上腕二頭筋の英語名称・構造・部位詳細・起始停止
読みかた:じょうわんにとうきん
英語名称:biceps
部位詳細:長頭|短頭
起始:肩甲骨関節上結節|肩甲骨烏口突起先端
停止:橈骨粗面
上腕二頭筋は長頭と短頭から構成されており、その作用は以下の通りです。
○上腕二頭筋長頭:肘関節の屈曲
○上腕二頭筋短頭:肘関節の屈曲と前腕の回外
●上腕筋
また、肘関節基部には上腕筋があり、上腕二頭筋と共働して肘関節を屈曲させています。上腕筋は筋量の少ない筋肉ですが、半羽根状構造と呼ばれる収縮力の強い構造をしており、肘関節屈曲の筋力面での主働筋です。
●上腕三頭筋の英語名称・構造・部位詳細・起始停止
読みかた:じょうわんさんとうきん
英語名称:triceps
部位詳細:長頭|外側頭|内側頭
起始:肩甲骨関節下結節|上腕骨後面|上腕骨後面
停止:尺骨肘頭
上腕三頭筋は長頭と短頭(内側頭・外側頭)から構成されており、その作用は以下の通りです。
○上腕三頭筋長頭:肘関節の伸展と上腕の内転
○上腕三頭筋外側頭:肘関節の伸展
○上腕三頭筋内側頭:外側頭の補助筋
また、上腕伸筋群には肘筋と呼ばれる補助筋もあり、上腕三頭筋と共働しています。
■上腕二頭筋全体に効果のあるバーベル筋トレ
●バーベルカール
上腕二頭筋全体に効果的な基本となるバーベル筋トレがバーベルカールです。肘を体側でしっかりと固定し、反動を使わずに上げる時も下ろす時もしっかりとコントロールして行ってください。
なお、バーベルカールの軌道(肘を曲げる軌道)は直線ではなく、やや回内回旋です。試しにエアーでバーベルカールをやってみてください。
手の平が上を向いた状態ではじめ、やや親指が立つ動きをしたほうが自然に感じると思います。
これを直線で動かないストレートシャフトを握りしめて行うと、軌道のズレは手首関節の小指側に捻り負荷として蓄積され、手首関節痛の原因になります。
ストレートシャフトでバーベルカールを行う場合は、薬指と小指をあまり握りしめずに動作することをおすすめします。
●バーベルプリチャーカール(スコットカール)
よりストリクトに上腕二頭筋を追い込みたい場合には、肘を固定し反動が使えない状態で行うプリチャーカールがおすすめです。
プリチャーカールにはいくつか注意点がありますが、まずは肘の靭帯保護のため、完全に腕を伸ばす少し手前で折り返すことが大切です。
また、重量を求めるあまり、過剰重量を無理やり反動(全身のテコ)を使って行う方を見かけますが、これでは本来のプリチャーカールの利点がなくなります。
無意識に反動を使えなくするためには、足を肘より後ろにすることで全身のテコが使えなくなり、より的確に追い込むことが可能です。
■上腕二頭筋長頭に効果のあるバーベル筋トレ
●EZバーカール
上腕二頭筋長頭に効果の高いのが、EZバーを使ったバーベルカールです。EZバーによりグリップが縦向きになるので上腕二頭筋長頭に対してより強い負荷がかかります。
また、手首関節への負担も軽微なため、バーベルカールの基本はEZバーカールとし、上腕二頭筋短頭は後述のドラッグカールで鍛えることをおすすめします。
●EZバーリバースカール
上腕二頭筋長頭だけでなく上腕筋にも効果的な種目がEZバーを使ったリバースカールです。なお、高重量で行う場合は、バーベル落下防止と限界までの追い込みのためにリストストラップを使用することをおすすめします。
■上腕二頭筋短頭に効果のあるバーベル筋トレ
●バーベルドラッグカール
上腕二頭筋短頭に効果的で、腕のピークを作るのにおすすめなのがバーベルドラッグカールです。
肘関節を動かすため、手首関節に負担なく上腕二頭筋を強く収縮させることができます。
なお、カール系種目は基本的に肘関節を固定して行うアイソレーション種目(単関節運動)ですが、このドラッグカールにおいては動作途中から肘を後ろに引き(肩関節も使い)、より強く上腕二頭筋短頭を収縮させるコンパウンド種目(複合関節種目)となっています。
■上腕三頭筋全体に効果のあるバーベル筋トレ
●ナローベンチプレス(クローズグリップベンチプレス)
上腕三頭筋全体に高い効果のある種目がクローズグリップで行うナローベンチプレスです。なお、本種目はコンパウンド種目ですので、他の上腕三頭筋トレーニング種目より先に行ってください。
なお、上腕三頭筋長頭に効かせるためには肘を閉じて行いますが、閉じすぎると手首関節に負担が強くなります。
ですので、ナローベンチプレスは肘を開いて上腕三頭筋短頭に効かせ、上腕三頭筋は後述のバーベルフレンチプレスで追い込むと効率的です。
■上腕三頭筋長頭に効果のあるバーベル筋トレ
●シーテッドフレンチプレス
肩甲骨に接合している上腕三頭筋長頭の特性上、肘を肩より上にしてトレーニングすると完全伸展から完全収縮するため非常に効果的です。
また、肘を閉じて固定しやすいため、シーテッドフレンチプレスは上腕三頭筋長頭のトレーニングとして最適です。フィニッシュでは肘を伸ばすというよりも押しあげるイメージで行ったほうが、より長頭に効果的です。
■上腕三頭筋短頭に効果のあるバーベル筋トレ
●ライイングフレンチプレス
肘を開いた状態でも体勢が安定しやすいため、ライイングフレンチプレスは上腕三頭筋短頭のトレーニング種目としておすすめです。フィニッシュで拳を外側に押し広げるイメージで行うと、さらに短頭に効果的です。
なお、上腕三頭筋短頭をターゲットにする場合は、肘を開いて動作を行ってください。
■筋トレについて調べる

■この記事を読んだ人におすすめの記事
-------【人気記事PR】-------
▼当サイトメイン記事▼
【筋トレメニュー100種大全】
【筋肉の正しい付け方の基礎】
【目的別筋トレ食事メニュー】
▼男性むけの記事▼|▼女性むけの記事▼
自宅トレーニング法|ダイエット筋トレ法
自重トレーニング法|自重ダイエット方法
チューブ筋トレ方法|チューブダイエット
ダンベル筋トレ方法|ダンベルダイエット
バーベル筋トレ方法|バーベルダイエット
マシーン筋トレ方法|マシーンダイエット
大胸筋の筋トレ方法|バストアップ筋トレ
背筋群の筋トレ方法|背中引き締め筋トレ
腕を太くする筋トレ|二の腕痩せの筋トレ
腹筋を割る筋トレ法|下腹引き締め筋トレ
下半身の筋トレ方法|下半身痩せの筋トレ
---------------------